不定期連載
【ナウいメガネのメタルゴッド第1回】


 


【取材・文=愛徳トオル 構成=血祭鉄兵



伊藤政則 『目撃証言2 ヘヴィ・メタル:魂の旅路』


このところヒマなんで、
伊藤“メタルゴッド”政則
のラジオ番組に投稿ばかりしているのだが、

いっこうに読まれないので昔の話をしよう。

それは、
ボクちゃんが大学受験のお勉強をしていた頃。

noiroze_juken_man

1995年頃、
ずいぶん昔の話であるが
明け方4時台に放送しているラジオ番組に、


“デスライダー”
デスライダー

という謎のデスメタルDJのコーナーがあった。
そのコーナーで、


「デスライダーさん、
初体験(ドーテー喪失)
は何歳の時ですか?」


という、
ボクちゃんの書いた質問のハガキを読まれたことがあるノダ。

デスメタルとは全く関係ない質問を、
伊藤“メタルゴッド”政則がデスライダーさんにぶつけたのだが、
そういった、メタルに偏らない下ネタなところも
人気番組の秘訣なんだろうネ。


放送開始の1989年から25年以上も続く、
そのイカす番組名は

『POWER ROCK TODAY』
(bayfm 78.0MHz)。


受験生だけでなく、
ニートや無職の皆さんも聴いてみようぜぇぇぇ。


ちなみにデスライダーさんのお返事だが、

「あるぞ。」

としか答えなかったところに、


メタル=オンナにモテない


という図式が、見え隠れしてマッスル。
(ページ管理者注:モテるメタラーもいる…かもネ)


目撃証言 ヘヴィ・メタルの肖像

[ページ管理者補足:雑誌『GON!』のインタビューによると、
伊藤政則先生は
1970年代に活躍したボインちゃんグラビアモデルの麻田奈美さんに
「マー坊」と呼ばれていて、
ご自宅の電話番号を渡されたというぐらいの仲だったそうです。]



The Final Edition 麻田奈美 青春の記憶



もうひとつの話は今年で33歳になる、
“おばさんデュオ”、「花*花」が再結成したことダ。


ここでカミングアウトしましょう。

ボクちゃんは「花*花」大好きっコなノダ。


ゴールデン☆ベスト シングル・コレクション

ウ〜ン、おのまきこさん
(左側の人・ピアノ&ボーカル)
と結婚したいナァ。


解散から6年を経て再始動したのだが、
いまのところリリースの予定はナッシング。


しかしながら、
インディーズ盤とベスト盤とを含めて
計7枚のアルバムを出しているので、
ライブ活動だけでも充分なのでR。


その再結成ライブが、2009年5月30日に渋谷のラブホテル街にある、
ジャミロクアイがプロデュースしたらしいライブホール
「Shibuya DUO」で行われたので行ってきたゾ。

duo

前売り4500円で、当日も4500円
という良心的なチケット代には大満足でちた。

しかしながら、率直な話、正直なところ、ぶっちゃけ、

ライブはつまらなかった。


6年のブランクがそうさせたのだろうか?

 
個人的には選曲が気に入らなかった。

そういいながらも再結成したことは喜ばしいので、
やっぱり、おのまきこさんと結婚したいナァ。

(ページ管理者注:できるわけねぇだろ!)

wedding_syukufuku

そんなライブのなか、
安めぐみさんらしき人を会場で見かけたことが、
唯一神又吉イエスかも。






再臨のキリスト、唯一神又吉イエスは日本・世界をどうするか、どのようにするか


ライブのあと、
安めぐみさんらしき女性は
大きな花束を持ってステージ裏に入っていったヨ。
テレビや雑誌よりも超ド級にメチャンコ美形でした。


安めぐみ DVD-BOX



ちなみに、
お鼻がチャームポイントのこじまいずみさんは既に結婚して、
めでたく、ご出産されたそうですヨ。

 
syussan_mom


●奇跡の名盤:リンゴとクローバー




花*花の解散スピードを加速させたかもとされている、
2002年の5thアルバム。

オリコンチャート最高順位は99位だったらしいが、
サウンドは'70年代風AORとでもいうんでしょーか?


'70年代のアメリカのシンガーソングライターがルーツのようなサウンドは、
まさに、ツウ好みの内容だヨ。
それは、レコーディングのプロダクションまで。

'70年代の、

キャロル・キング



ローラ・ニーロ



シカゴ



あたりが好きな人は、お薦めかもしれないねぇぇぇ。

 

おのまきこさん、
デビュー当時からDONDON美しさを増しておられます。


origin


ナウいメガネのメタルゴッド:第1回、おしまい


文章●愛徳トオル:しし座のAB型。
お誕生日は、ス○フリの和田サンと同じ。


 


Copyright (C)Office YOUNG JAPAN  2006-2020,
Most Rights Reserved.